【解説】沖縄のFamilyMartで外貨両替ができる件。@ファミリーマート石垣730記念碑前店

みなさんこんにちは。

沖縄といえば、アメリカや台湾などの海外と地理的な要因から、いまでも繋がりが深い土地。

皆さんの中には、海外旅行の経由地として沖縄で楽しむといった方や、お仕事で海外に行って戻ってきたという方もいるかと思います。

海外から帰ってきた時にいつも困る困りごとといえば、「余ったドルやユーロを持って帰ってきてしまったけれど、どこで換金しようか・・」ということです。

そこで今回は、沖縄各地で使用できる外貨両替機(キャッシュ・エクスチェンジ)について、わたしが使ってみた感想を交えながらお伝えしていこうと思います。

どんな外貨両替機なの?

沖縄銀行が提供する外貨両替機(Cash Exchanger)は、11種類の通貨を円に換金することができる機械です。

(※11種類の通貨=USドル、台湾ドル、香港ドル、中国元、韓国ウォン、オーストラリアドル、イギリスポンド、ヨーロッパユーロ、カナダドル、シンガポールドル、タイバーツ

この機械がなんと、沖縄本島や離島など合わせて29箇所もの場所にあります!!

両替機が置いてある場所は沖縄銀行内に止まらず、コンビニやショッピングモールなどにも設置されているため、非常に手軽に利用することができます。

利用可能言語は、日本語を初めとして英語、中国語そして韓国語と4言語で操作することが可能となっています。

利用方法

①為替レートの確認

この画面ではまず、両替したい通貨のレートを確認しましょう。

確認が終わったら、使用したい言語が表示されているボタンを押して、取引をスタートしましょう。(ここでは、日本語の「取引開始」を押します。)

②注意事項の確認

注意事項の内容を確認し、「Agree」ボタンを押します。

③外貨紙幣の挿入

外貨紙幣を投入しましょう。

すると、画面のTotalというところで、換金される日本円の金額が表示されます。▼

金額を確認したら「ENTER」を押します。

④日本円の受け取り

換金された日本円とレシートが出てきます。

お金とレシートを受け取れば、取引終了です。

実際に使用してみて

わたしがこのATMを使うに至った経緯は、郵便局で外貨両替ができると聞いてみて行ってみたことが始まりです。

郵便局に行ってみたはいいけれど、換金したかった台湾ドルは両替対象ではないとのこと。

困っていたところ隣のお客さんから、「近くのファミリーマートに換金機があるよ」と声をかけてもらいました。

早速行ってみると、ほんの一瞬で両替ができたではありませんか。

しかも、現地通貨を入れただけですぐに日本円でいくら返ってくるのかを表示してくれるからとても安心して使えました。

また海外に行った後に沖縄に着くときがあったら、ぜひ利用したいと思います。

利用可能場所

石垣島

  • ファミリーマート石垣730記念碑前店
  • 石垣空港国内線旅客ターミナル
  • 石垣港離島ターミナル

宮古島

  • 沖縄銀行宮古支店

沖縄本島

【北部】

  • 沖縄美ら海水族館
  • OKINAWAフルーツらんど

【西海岸】

  • ファミリーマート恩納たんちゃ店

【中部】

  • サンエー具志川メインシティ
  • イオン北谷店
  • サンエー宜野湾コンベンションシティ
  • ヒルトン沖縄北谷リゾート
  • サンエーハンビータウン
  • サンエー浦添西海岸PARCO CITY

【那覇市】

  • 首里城公園
  • 沖縄銀行 本店営業部
  • ファミリーマート REXA RYUBO店
  • 沖縄銀行牧志支店
  • 那覇クルーズターミナル
  • とまりん
  • サンエー那覇メインプレイス
  • パレットくもじ
  • 那覇市第一牧志公設市場
  • イオン那覇店
  • 那覇空港国内線ターミナル
  • 那覇バスターミナル

【南部】

  • イオン南風原店
  • 沖縄アウトレットモールあしびなー
  • おきなわワールド(玉泉洞)

終わりに

いかがでしたでしょうか。

本日は、沖縄で利用できるキャッシュエクスチェンジについてご紹介していきました。

コンビニやアウトレットモールなど、普段から利用する場所に置いてあるのでとても便利ですね。

『沖縄に戻ってきてから外貨を換金したい』という場合には、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました。

また次回お会いしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です