沖縄の離島、小浜島に観光へ来た皆さん、これからくる予定の皆さん、こんにちは。
今回は「小浜島へ旅行する予定だけど、何もわからなくて困っている・・」という方や、
「小浜島の人気観光スポットを知りたい!」という方のために、
小浜島へ一足先に行ってきた筆者より、小浜島を存分に楽しむためのガイドを書いていこうと思います。
ちゅらさんのロケ地としても知られる沖縄の離島、小浜島。
一体どんなところなのでしょうか!?
早速見ていきましょう♪
目次
電動自転車で島を一周♪ – 島内での移動手段について

今回私は、電動自転車を借りて島を一周することにしました。
他の手段として、「バイク」や「普通の自転車」もあったのですが、
島を自転車で回ってみたい
という特に根拠もない動機から自転車を借りることに決めました。
変速ギアなしのオーソドックスな自転車を初めに借りてみましたが、
もしきつかったら、戻ってきて電動に乗り換えていいよ〜
とのレンタルショップの方のお言葉をいただき、初めの一本道を登りきったところで断念。
電動にチェンジしてもらいました。
結果論として、小浜島は急な上り坂が多かったので、自転車の場合は電動アシストを選び、バイクや車も選択肢に入れておいたほうが良いと思いました!
観光名所1:大岳(うふだき)

意外ときついのが、大岳(うふだき)の頂上までの階段。
そんなに高くないからと侮っていると、
あれっ、まだ(頂上に)着かない・・
ということになるので要注意ですw
頂上まで登ると、360度パノラマで八重山地方を見渡すことができます!
建物の中には、
「この方角に見えるのが黒島です」
「この方角に見えるのが竹富島です」
などと案内が書かれた紙が貼ってあるので、
あ〜、あれが〇〇島かぁ。
などと簡単に知ることができます♪
観光名所2:西大岳(にしうふだき)- ちゅらさんの碑

西大岳(にしうふだき)を登ったところにある西大岳展望台は、とにかく見晴らしが良いです!!
後ろには、広めのスペースに椅子も置いてあるので、ゆっくりくつろぎながら開放感あふれるパノラマビューを楽しむことができます!
観光名所3:Coral Beach(コーラル・ビーチ)

Coral Beach(コーラル・ビーチ)は、小浜島の北のほうの海に面した場所にあります。
カナンリゾートの敷地を抜けていくと、コーラルビーチを見つけることができます。
沖縄のビーチらしく、無駄に観光地化されておらずひっそりと静かに佇んでいて、
「フラッと気軽に立ち寄れる。」
そんなビーチです。
観光名所4:ちゅらさんロケ地 – こはぐら荘

近くまで行くと「ちゅらさんロケ地」の看板を見つけることができます。
※現在、中には入ることはできません。
ちゅらさんのロケ地であるこはぐら荘は、小浜島の中心の集落の中にあります。
他の家も皆このような作りになっているので、集落全体の家並みを楽しみながら散策できそうです♪
観光名所5:シュガーロード

小浜島ってシュガーロードがあるところだよね!
って思っている方!
あんまり期待しないでくださいね・・w
シュガーロードと言っても、さとうきびが道路の横にあるところというだけなのです。。
実は、筆者が住んでいた石垣島にもさとうきび畑はたくさんあり、こういった道もたくさんあります。
名前がかっこいいだけに期待すると
「あれっ、これ!?」
ってなっちゃうかもしれないです。w
観光名所6:集落内のカフェ – ヤシの木

愛想の良い中年くらいのご夫婦が切り盛りしているお店です。
こちらのカフェも、小浜島の中心の集落の中にあります。
店内の雰囲気もとってもおしゃれで、集落内で一息つきたいなと思っている方にとってもオススメです。
営業時間:10時半〜16時半
定休日:木曜、金曜
場所:沖縄県八重島郡竹富町小浜島 2584
(小浜小中学校校門の前、港から徒歩15分です。)
観光名所7:マンタの展望台

私がマンタの展望台へ行った時は大雨・・だったのですが、遠くから一目見ただけで、
「あ!マンタだ!!」
ってわかるくらいインパクト強めの場所です♪
小浜島の最西端、細崎集落内にある海人公園(うみんちゅこうえん)の中に、このマンタ展望台があります!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、ちゅらさんでも知られる沖縄の離島、小浜島の観光名所と移動手段についてご紹介していきました。
八重山地方、小浜島の観光のご参考になれば幸いです。
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
コメントを残す